AWS Certified Solutions Architect - Associateに挑戦した話


本日タイトルに書いてある資格試験を受験してきました。そして無事合格しました。
どんな資格かサラッ言うと数あるクラウドプラットフォームの中でAWSにフォーカスを当てた資格試験になります。
もっと細かく言うとAWSのサービスを使ってアーキテクト、つまりサービス内容に応じて設計が出来るかどうかを試す試験です。

関連画像

↑これがAWSのロゴ。画像クリックで無駄にAWS公式サイトへ飛びます。

このページはこれからAWSのolutions Architect Associate、通称SAAを受験しようと考えてる人向けのページです。
AWSを実際に業務で利用していたり、資格試験について勉強している人向けに書きますのでAWSについてよくわかっていない人は申し訳ないですが見ても全くわからないと思います。すいません。
これから何人もの会社の同僚や後輩がこの資格試験を受験しようとしているので私自身がアドバイス出来るように今回の試験勉強や内容について忘れないようメモがてらにこのページを作ります。

手始めに・・・。

拾いものですがこの画像を見て何してるのか分からないと受からないです。

「AWS」の画像検索結果

※上の構成だとEC2インスタンスがPrivateではなくPublicにある理由がわかりませんが、まぁあまり突っ込まないようにします。

この画像だけでなんのサービスやアプリケーションを展開しているか勿論わかりませんが、それでも
ELBがどんな役割を果たしているのか。オートスケーリンググループとは何でどんな機能を果たしているのか。S3とはなんなのかそしてどうやって接続しにいっているのか。RDSとは何か、画像にはないがDynamoDBとはどう違うのか。RDSが2つあるのはなぜか。
この文章であげたそれぞれの疑問に対して即答とまではいいませんが、答えられるレベルでないとSAAに合格するのはちょっと厳しいです。
もし分からなければまずはAWSの各機能について一度勉強しましょう。これSAAに挑戦するにあたってかなり大事です。

AWSの各機能についてはAWS公式で紹介しているBlack Beltというページがありますのでそこで調べると大変わかりやすいと思います。


ed_jp_blackbelt_logo
※画像クリックでBlack Beltのページに飛びます。

真面目に読み込んで各機能についてしっかり理解出来たらこれだけで一応はSAA合格出来るかもしれない。
仮にさっき出題した画像内容がわかったとしてもAmazon Kinesisとかred shiftとかどうでしょうか?出題範囲がかなり広く知らないサービス内容があったら読み込んで学習したほうが絶対言いです。まずはBlack Beltをしっかり読み込みましょう!!

①Black Beltに記載されてるサービスをきっちり把握する。




その2、

Black Belt読めばOK・・・とはいいつつも一部のサービスは概要部分はもう当然知ってて当たり前とでも言わんばかりにツラツラと難しい単語を並べてくるのでガチAWS初心者の人がこれだけを見て理解するのは難しいかもしれない。業務でそれなりに使っていたとしても満遍なく利用してる人は少ないだろうしほとんど使ったことのないサービスをこのBlack Beltを読んでもどうしても解りにくい所は出てくると思われる。
そんな時はGoogle検索でこう入力して調べてみよう。

例えばCloudFrontだったら・・・

【CloudFront classmethod】

ってな感じで調べてみましょう。
そうするとこんなページが検索候補に出てくるはず。



クラスメソッドっというページが出てくるはず。
このクラスメソッドはAWSの色んなサービスについて事細かく詳しく、そしてわかりやすく解説してくれます。
実ケースを紹介したりAWSマネジメントコンソールの画像をご丁寧に載せてくれていたりするのでAWS初心者の人にも大変わかりやすい解説をしてくれています。

基本はBlack Beltを読みつつ、分からない、解りにくい、ほっと補足がほしいと思ったらクラスメソッドのページを見てみましょう。
今回このクラスメソッドのページ読んでおいてかなり助かったと思ったシーンは多かったです。


②解りにくいサービスがあったらclassmethodで調べてみよう。



そして最後。必須ではないんですが、やっておいたほうが良いもの。(私はやりました。
それはAWS模擬試験を受けてみることです。

実際に試験を申し込む画面でページを下の方にスクロールさせつつよ~~く見ると模擬試験を申し込むボタンがあります。



この模擬試験、制限時間は20分程度で問題分も20問程度と本番の試験よりかなり厳しい制限時間+少ない問題数となっていますが実題にかなり近いケースの問題が出てきます。
模擬試験には当然試験範囲となっている各種AWSサービスを使った様々な問題が出てきますので構成の違いはあれど、自分が今そのサービスについて本当に理解しているのか、そしてどんなサービスが試験問題に出てくるのか把握するのにかなり適しています。
ぶっちゃけ下手したら「これ問題に出てくるよー」って先生に教えてもらえてるレベルのチート技かもしれません。
模擬試験は試験会場におもむことなく、自宅のPCで受けることができます。ただ2000円かかりますが・・・でも本番の試験が1万5000円前後なのでケチって落ちるくらいなら模擬試験受けて一発合格したほうがはるかにマシです。

なお注意点として模擬試験を終えても各問題が正当していたかどうかは教えてくれません。
データベース、セキュリティ、ストレージとか各ジャンル毎に何%正当していたかとかそんな感じの表記は出るので一応どこが強くてどこが弱いかはわかります。
インチキだとは思いますが普通にスクリーンショット取れるのでまずは問題文パパッと控えておいて分からない問題があったら後でじっくり調べてみるのがいいと思います。


③AWSの模擬試験を受けてみよう。



以上、この3つを抑えておけばなんとかSAAは合格出来ると思います!
最近はAWSのWeb問題集とかも有料ですが出てきていますし触りで見た感じではまぁまぁよかったので合わせて勉強しておくといいかもしれません。
後輩情報ではちょうど一昨日(2019/1/17)にSAA用の試験対策本が出版されたらしいですのでそれを購入してみてもいいかも。私は手にとっていないのでこれはちょっとわからないですが・・・。

後は・・・AWSサービスにかかわらず根幹となってるテクノロジーについてもある程度理解シておいたほうが良いと思います。
たとえはAmazon EMRはHadoopの構築を楽にしてくれるサービスの一つですがそもそもHadoopが何なのか、Hadoopは分散処理技術というのはわかったけどそれってどういう場面で使うの?とか、この辺が分からないと調べても理解できないと思います。

「RDS?データベースを作る機能ね、ふーん。」

で終わらずにきちんと

「RDSはリレーショナルデータベースを構築するサービスで、リレーショナルデータベースとは・・・」みたいな感じにその下の部分までしっかり調べて把握しておきましょう。
そこまで理解が進んでいれば学生の方でも、AWSをそんなに触っていない人でも合格出来ると思います。
総じてかなり実践よりの資格試験です。


以上!!個人的なメモ!!!


戻る